きまぐれ日記

[PREV] [NEXT]
...... 2009年01月25日 の日記 ......
■ 絶賛工事中   [ NO. 2009012501-1 ]

うおー!一日の全てがエアブラシに吸い取られるっ!!

ってことで、現在他には何もせずにエアブラシ設置のための突貫工事をしている最中で御座います。

この塗装ブースが完成するまで試運転も出来ないのが現状で御座います。

ケガしまくり。絆創膏ペタペタ貼りまくってるけど指が痛いのなんの…。

 

何でわざわざこんなもの作っているかというと、要はエアブラシってヤツはスプレー缶と動議なんですよ。私がこのエアブラシで使おうとしている塗料がプラモデル用の『ラッカー塗料』ってヤツなんですね。はい、当然シンナー含有しております。そんなものを何の設備も無い密室で使おうものなら、部屋は七色、シンナー吸ってラリるれろってモンです。

なので、舞い上がったミスト(塗料の霧)とシンナー臭を屋外に強制排気するマッスィ〜ン↑が必要になってくるわけです。

そんなわけで塗装ブースを作っているわけでございますのですよ。

市販品もあるにはあるけど、排気が弱い上に高いからね。¥10,000以上するんだぜ!?

その点、自作は安くてパワフルなのだ。たぶん。

 

とりあえずあれこれ考えた結果、設置場所は旧勉強机跡に決定。設置というか、机に排気ユニット組み込んじゃいます。

今のところ、15cmの換気扇を買ってきて、換気扇と排気ダクトを繋ぐアタッチメント的なものを作ってみたところまで作業が進んでます。換気扇安いね〜¥2,900だもの。

もうね、最初は律儀に設計図書いて作業に臨んでたんだけども、今となっては完全にプラン無視の行き会ったりばったり工事。気分は一級建築士!(姉歯的な意味で

早くも設計図が用済みになりました。…まぁ脳内イメージを具現化する訓練という事で。。。

一応この後の予定では、机の背壁をブチ抜いてダクト孔を確保ダンボールで塗装スペース(箱)を作って換気扇と合体したい…ダクトを購入し換気扇と合t(ryブースを机に設置→窓解放時の防風措置を窓に施す完成

な予定でいるよ。

…正直、現段階でもう既に換気扇のトルク不足を実感しております。9cm径ダクト穴で吹き返し起きるか普通…orz

別に、ケチらないで25cmの換気扇買えばよかったなんて後悔してないんだかねっ!!

それと、ダクトが売ってない!!排水ポンプ用とか送風機用の送風ダクトしかない…。いらねぇよ…なんでみんな業務用なんだよ…『地下や坑道の空気供給に最適!』じゃねぇよ…orz

 

完成するのかしら。。。

 


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: